高校見学の時って子供は制服で行けば良いですが、保護者はどんな服装⁇と悩みますよね…
今回は、保護者の服装を公立、私立に分けてお伝えしたいと思います。
目次
公立高校の見学会
長男(中3)に夏休みの宿題として『高校見学会感想文』というものが出ました。
その為、公立・私立を数校回る事に…
息子は制服ですが、私は何着て行こう?と本当に悩みました。
まずは、公立高校4校行った結果です
偏差値低めの学校 会場は学校体育館
会場は学校の体育館 参加人数は親子合わせて500人前後
最寄り駅からバスで20分、学校の周りは畑が多め
まず、子供
上は長袖シャツの袖を折り返し、ズボンの裾までまくり上げて制服を着崩した子が多めでした。
そして保護者
少数ですがダメージ加工ジーンズの方や、キャミソール姿の方もいらっしゃいました…
スーツ姿の保護者もいましたが、ホントに極々少数
ほとんどの保護者はカチッとした服装でした。
ジーンズでもダメージ加工ジーンズにサンダルやスニーカーではなく、細身のジーンズにパンプスって感じでした
上履き、スリッパは必ず持参と書いてあったにも関わらず、忘れたのかその高校の名前入りスリッパを履いた親子が多かったように思います。
偏差値平均ど真ん中の学校 会場は学校・視聴覚室
会場は学校の視聴覚室 参加人数親子合わせて100人くらい
駅から徒歩10分、周りは住宅街
男子は、やはり流行りなのか長袖シャツの袖を折り返してるお子さんが多数、半袖シャツ着用のお子さんは全体の3分の1くらい
ズボンの裾をまくり上げてる子は3人ほど見かけました。
保護者はスーツの方は3分の1、その他は授業参観や三者面談の時のような少しカチッとした感じでした。もちろん、ジーンズの方もいらっしゃいましたが少数
ボトムスは黒が圧倒的に多かったです
上履き、スリッパ持参されてる方が半分以上でした。上履きは、いつも中学校で履いてる感じのやや汚れた上履きが多かったです。
偏差値平均ど真ん中 会場は公共ホール
会場は最寄駅から徒歩5分 学校からは徒歩25分
お子さんは男女共に長袖シャツ折り返しが半数、半袖シャツが半数といった感じ。
保護者は、スーツ半数、カチッとした方4割、ラフな服装1割
こちらも黒のボトムス多め スカート率が高かったです
上履き、スリッパは必要なかったです
偏差値高めの学校 会場は学校の教室
こちらは最寄り駅から徒歩7分で周りは公立の小学校、中学校がありました。
お子さんは男女共に長袖シャツ折り返しは、ほぼいませんでした。長袖シャツを折らずに着用半数、半袖シャツ半数といった感じ。ネクタイ着用の子も多数見かけました。
保護者はスーツ少なめ、小綺麗な服装の方がほとんどでした。
ボトムスは同じく黒が圧倒的に多かったです
親子共、上履きスリッパ持参率高いです。しかも、みんな上履きがキレイ!破れたり黒ずんだりの上履きは見かけませんでした。
|
まとめ
黒のボトムスが大多数 スカート率が高め
高校の資料を配布されるのでA4サイズが入る手提げがあると便利
|
説明会後に部活見学される方は、ヒールが高い靴だと場所によってはヒールがグラウンド地面に、めり込んでる人もいたのであまり高い靴じゃない方が良いと思います
あとは、その高校からご自宅までの距離も関係あるのかな?と感じました。
高校まで徒歩や自転車で行ける方はラフな服装、電車やバスを使って来られた方は、それなりにカチッとした服装が多かったのかもしれません。
私立高校の説明会もご紹介していますので、ご覧ください。
→→→私立編
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
[…] 公立編もありますので、ご覧ください。 […]