前回は公立高校の説明会・見学会についてでしたので今回は私立編です
私立は2校行ってきました
偏差値はコースによって違いがある学校
会場は学校の体育館 参加人数は1000人近かったのでは?と思うくらいの大人数で二階席まで満員でしたが、さすが私立!エアコン完備で空調管理されていて快適でした。
上履き・スリッパは必要ありませんでした。
最寄り駅からはバスで10分 無料シャトルバスもありました。
偏差値はスポーツ推薦の子達がメインのスポーツコースから、普通コース、特進コースと3つのコースに分かれている学校で、偏差値もバラつきがあります。
子供はもちろん、ほぼ全員が制服でしたが着こなし方はバラバラでした
きちんとシャツのボタンを閉めてネクタイをしている子、第二ボタンくらいまで開けてシャツの袖も折り返してる子と様々でした。
保護者はスーツ少々、その他は授業参観レベルの服装でした
こちらも公立同様、黒のボトムスが多かったです。
人数が多いから、色んな方がいて小さなお子さん連れで来ている方、小学校高学年のお子さんが一緒の方、両親揃って来ている方も多かったです。
説明自体は簡単に学校の概要についてでした。
スポーツ推薦が多い学校なのか、部活の話を1番熱心にされていたように思います。説明後の部活見学も公立だと少人数でしたが、こちらは皆さん熱心に見学されていました。
そのせいもあってか、野球少年・サッカー少年のママさん達はグラウンドにおりられる格好でした。
ラフな服装というのではなく、グラウンドにおりても地面を傷つけないようにペタンコ靴が多かったです。
さすがスポーツ少年のママさん達!
特進コースの説明を聞きに行っていた方は、カチッとした服装が多かったかな?と思います
大学付属の高校
次は、大学付属の学校 参加人数は親子40人
最寄駅からは徒歩5分 会場は講堂
スリッパ・上履きは必要なし
席には資料と記念品の学校の名入りボールペンが置いてありました
普通コースと特進コースの2つがある学校
偏差値はそれなりに高い感じです
最後に校舎の中、グラウンドや体育館などを見学させてもらいましたが、どれも立派でした。まぁその分「設備費」がかかるんでしょうけど…
服装ですが、今回の見学説明会は少人数制で各自成績表のコピーを持参し、先生と個別にお話しができるという事もあり皆さんかなりきちんとした服装でした。
スーツの方は半数、その他は揃えたかのように私も含めて全員黒のスカートでした。
まとめ
以上の2校とも、学校のパンフレット、クリアファイル、記念品のボールペン、前年度の願書・入試問題を配布してくれました
公立高校と同じく、資料を持ち帰る用の手提げバックはあった方が絶対に良いです
|
私立・公立の見学説明会に行って思った事は公立よりも私立の方が全体的に正装に近かったように思います。
ラフな格好だからダメという決まりはないし、たとえ保護者がジャージ姿だったとしてもお子さんの成績次第で受かるし、逆にスーツでビシッと決めていってもお子さんの成績が足りなければ受からない…
なので、高校の見学説明会は「受験生の保護者」として恥ずかしくない服装であれば良いと思います
ミニスカート、ジャージ、ダメージジーンズ、キャミソール、短パンなどでなければ良いのかなと思いました
皆さんのお子様が希望の学校に合格できますように…
公立編もありますので、ご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。