意地悪な人って、本当に意地悪ですよね。
それが、40前後、アラフォー世代が意地悪してるの見ると笑っちゃいそうになります。
と言うか、もう笑うしかないって感じ。
私が直接被害に遭ってないから、冷静に見ていられたんでしょうけど。
今まで見た意地悪な人を紹介します。
1.家を買わせようとする女
とあるママさん(Aさん)は新築戸建てを購入。
そしてローン返済に苦しんでいました。
そんな中、おっとりしたBさんは転勤族ということもあって賃貸アパート住まいで「子供が大きくなったら違うタイプの賃貸に引っ越そうかな?」なんて楽しそうに言っていました。
それがAさんの癇に障ったんでしょうね。
ある日、マイホームって素晴らしい!とAさんは語りだし、Bさんに「Bさんも家欲しいよね?」と・・・。
その場の流れもあって、Bさんは「そうだね、持ち家はいいよね」と答えたのです。
さぁ、翌日からAさんのすごい攻撃が始まりました。
私たちが住んでるエリアの新築情報が載ったチラシをたっぷり持ってBさんちに押しかけ「ここがいいよ!この間取りはBさん一家にピッタリだから!」と説明し、なんと「この前住宅展示場に行ったんだけど、そこでアンケートに答えてきたよ!Bさんちの名前と住所記入して来たから資料たくさん送付されてくると思うよ!良かったね!」と笑顔で言ったのです・・・
さすがに勝手に他人の名前と住所を記入して来るってどうなの?と、聞いていた人たちも不審に思って、Bさんを心配し始めたんです。
元々、転勤族だったBさん達。異動願いを出してAさんには新しい住所を教えず引っ越して行かれました・・・
その後Aさんは、Bさんにした仕打ちがバレて周りから友人は去っていき1人寂しく学校の行事にも来ているようです。
2.レシピは???と聞く女
料理上手なSさん。
いつもみんなに、自分が作った料理で家族が喜んでる話をしていました。
その日も、餃子を50個も手作りして大変だったと話してたら
子だくさんのママが何気なく「ウチは人数多いし、上の子が食べ盛りだからこの前は150個作ったよ~」と言ったんです。
あらまぁ、Sさんの表情がお怒りモードに・・・
「へぇ~!150個も手作り?本当に?あ、もしかして買ってきた餃子を150個焼いたってこと?私は皮から全部手作りだからね~、ホントに大変だったよ!」
子だくさんママも負けじと「私も手作りだよ」と答えると、きつい口調で
「じゃ今すぐレシピ言ってみて!レシピ!!!!」と言い出したんです。
子だくさんママが答えると、それを聞いたSさんは勝ち誇った顔で
「あ、ふっつ~の餃子なんだね~。ウチは肉餃子、エビ餃子、ニラ餃子とかいろんな種類作るからさぁ。そっか普通の餃子1種類だけしか作らないんだぁ。へぇ~、1種類だけか」
と、それはそれは怖い顔で言い放ち、その場にいた全員凍り付きました・・・
そんなSさんは学区外に引っ越してしまい、会わなくなったのでその頃の友達とたまに思い出したかのように「レシピ!言ってみてよ!」と言い合って遊んでます。
3.貯金してるんでしょ!?という女
いつも小ぎれいにしていて上品なFさん。
そんなFさんが豹変したのは小学校受験の時。
私たちの子供はみんな公立の小学校に進学予定でした。
Fさんの娘さんだけは小学校受験。きっと受験のストレスがあったんでしょうね。
今となってはみんな笑い話にしていますが、当時はFさんに振り回されてしまいました。
Fさんは私たちが公立の小学校に行くと言っているのがナゼか信じられないようで
「公立小学校に行かせるのにどうして塾に行ってるの?」と、進学塾ではなく普通に公文通いの子に言ってみたり
「この前、親子でスーツ着てたの見たけど、学校の説明会?」と、法事に出かけた親子に言ってみたり
少しずつ変わってきたんです。
ある日、Kさんのおうちにお茶しに行くとFさんは大きな声で
「ねぇ!すっごい貯金してるんでしょ!?貯金してどうするの?私立に行かせるためにお金貯めてるの?」
と言ったのです。
なぜFさんがそんな発言をしたのか誰もわからず困っていると・・・
「だって、こんなに家の中に安物しかないんだもん!これは相当お金貯めてるよ!」って・・・
Kさんち、特に安物ばっかりでもなく普通の一般的な家なのに、なぜ??
その後、Fさんの娘さんは無事に私立に合格して進学されたので、私たちとは別々の学校になり会わなくなりましたが、今でも私たちお互い100円ショップ商品とか使ってるのを見ると「やだ!こんな100円商品使って!さてはお金貯めてるでしょ!」とか言い合って笑ってます。
さいごに
意地悪な人って本当に意地悪だし、とんでもないことをしたり言ったりしてきますよね。
被害に遭ってしまって、それが笑い飛ばせる範囲の被害ならば笑い話にするのが1番ですね。
笑い飛ばせないようなレベルの嫌がらせや意地悪に遭っている方は、きちんとした場所にご相談下さいね。
みなさんの周りからイヤな人がいなくなりますように・・・
最後までお読みいただき、ありがとうございます。