我が家ではメインのクレジットカードは「JALカード」を使用しています。
マイルを貯める為に、日々このカードで様々なものの支払いをしています。
携帯電話・新聞・買い物・子供の習い事まで、このカード払いにしています。
これが結構貯まるんです!
そのマイルが貯まったので何か使い道はないかと考えてJALホームページを見ていたら見つけたのが「どこかにマイル」でした。
目次
どこかにマイルってなに???
通常マイルを国内航空券に交換するには、最低でも往復で12.000マイル必要となります。
それが、この「どこかにマイル」を利用すれば往復航空券が通常の半分、6.000マイルで出来てしまいます♪
マイルは自分以外の家族も使える
我が家は主人が本会員となっているのですが、主人名義のマイルで配偶者である私、息子2人は利用可能でした。
家族4人で行く予定が、主人が申し込み直前に休みが取れなくなってしまい、急遽代打で私の実母を参加させる事にしたんです。
主人から見たら義理の母
そんな関係でも、ちゃんとマイル利用できました♪
でも、注意点が・・・
すごくお得!!と飛びついたのですが、注意点として「行き先が選べない」
え??旅行って行き先が1番大事なのに?
自分で行きたい場所に行けないなんて大丈夫なの?と心配と不安でいっぱいでした。
行き先はどうやって決めるの??
行き先は、どこかにマイルを申し込む時にJALから4つの行き先を提示されます。
その4候補の中に自分の行きたい場所がなければ再候補地を出すことができます。
自分の行きたい場所が含まれている場合か、その4候補のどこに当たっても後悔しないような場合、そのどちらかで申し込もうと決めて何度も再候補地を出し続けました。
どうやら再候補地を出すのは上限回数があって1日に確か100回までと決まっているようです。
候補地が決まるのは出発時間が関係している??
まず、希望の出発日と希望のフライト時間、帰りの日付と希望のフライト時間を入力。
どうやら、この希望フライト時間によって候補地が決まるようです。
理由は、自分が希望した出発時間や帰りの時間に飛んでいる路線が候補地になるからだそうです。
なので、どうしても沖縄に行きたい!とか北海道がいい!とかの希望がある場合は、その希望地へのフライトがある時間を入力すると、自分の希望地が候補地として出現しやすいようですよ。
やってみました
まず1度目
秋田・広島・北九州・小松
2度目
熊本・大分・徳島・秋田
3度目
稚内・福岡・小松・秋田
4度目
沖縄・石川・北九州・小松
う~ん・・・、いったいいつどの候補地が出たら申し込もうかと家族で画面をのぞき込んで話し合い。
これじゃ、いつまで経っても申し込めないということで、次に沖縄が入った候補地が出たら、もうそこで決定しようという事にしました。
この候補地に決めました!
徳島・沖縄(那覇)・宮崎・大分
子供たちの希望は、もちろん沖縄!
私は、この4つはどこも行ったことがないので、正直どこに当たっても良いかな?と思っていました。
そして、この候補地で申し込み!
申し込みから3日以内にJALから候補地決定メールが来ます
申し込みしてから3日でJALからメールが来ました!
行き先が決定しました!と書かれていました。
行き先は??
宮崎でした~✨
子供たちは「沖縄が良かった・・・」と言っていましたが決まったものは仕方ない
宮崎を楽しもう!ということになりました。
宮崎での旅行は、また改めて書きますので、そちらをご覧ください♪
以上、どこかにマイルの申し込みから行き先決定までの流れでした。
お読みいただきまして、ありがとうございました。
どこかにマイルで宮崎旅行 Part1計画編に続きます。