野菜が安売りしていると大量に買わずにいられない・・・
でも、大量購入しても一度に使い切るのも難しいし、野菜室で保存していても早く使わないとダメなってしまいますよね。
野菜って冷凍保存出来る??
できます!!
保存期間は物によって変わりますが、だいたい10日から3週間
野菜の種類別に見ていきましょう
玉ねぎ
日持ちする野菜ですが、切って冷凍しておけば時短料理に使えます。
縦に薄切りにしてジップロックに入れて冷凍庫へ!
保存期間は3週間
キャベツ
一口サイズのざく切りにしてばらしてからジップロックに!
保存期間は2週間
しめじ
なんと、しめじは冷凍することで「うまみ成分」がアップ!!
その他のきのこも同様に切って冷凍できるので一緒のジップロックで冷凍すれば…
きのこ料理が簡単に♪
保存期間は3週間
ピーマン
大きめに切って冷凍すると歯ごたえが悪くなります。
なので細切りにして冷凍すれば…
美味しいシャキシャキの炒め物が完成です。
保存期間は3週間
にら
長いまま冷凍すると風味も損なわれるので、1cmくらいの長さに切って冷凍します。
保存期間は3週間
もやし
もやしは、すぐにダメになる野菜ですよね…
もやしは、何と買ってきたままの状態でそのまま冷凍庫にポイッとするだけでOK
保存期間は3週間
ながいも
長芋は形を残したまま冷凍すると味も見た目も、すべて悪くなってしまうので皮をむいて保存袋に入れて、棒などでたたいて潰します。
たたいて繊維を壊すことで生の時と同じ美味しさを楽しめます。
保存期間は3週間
トマト
なんとなんと、トマトも冷凍できるんですね~。
これは、私も知らなかったのでビックリ!!!
しかも、冷凍の仕方は3種類もあります。
まずは、トマトのヘタを取って、丸ごとそのまま冷凍!
解凍して食べるも良し、半解凍で冷やしトマトで食べるも良し!
次は切ってから冷凍
ざく切りにして冷凍。こちらはそのまま調理に使えるので便利ですね。
そして最後は、つぶして!
面倒くさがりの私は、道具を使わずに手で握りつぶします…
つぶしたトマトをジップロックに入れて冷凍庫にポイ!
こちらは、トマトスープやパスタソースなどに使えます。
保存期間は3週間
きゅうり
こちらは、そのまま冷凍するのではなく塩もみして輪切りにしてからジップロックに入れて冷凍します。
保存期間は3週間
まとめ
野菜は冷凍すると美味しくなくなると思っていましたが、こんなに簡単に出来て、しかも3週間も保存できるのなら、これからは心置きなく買いだめができそうです。
しかも、切ってから冷凍することで調理する時も手間が省けて一石二鳥!
みなさんも、ぜひお試しください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。