受験が目前に迫ってくると、塾って今のままでいいのかな?と
ちょっと悩んだりしませんか?
今回は個別塾と集団塾、どちらが良いのか調べてみました。
個別塾のメリット
1.時間が自由に設定できる!
自分の都合の良い時間に設定出来るので他に習い事などしている子にはオススメ!
振替授業に対応してくれる塾も多いので急な予定が入っても別日に振替してもらえます。
2.自分のペースで授業を受ける事ができる!
わからないテーマでも生徒は自分だけなので、わかるまで何度も説明してもらえるし
集団では質問しづらいシャイなお子さんでも、個別では先生とマンツーマンなので
気兼ねなく質問することが出来ます。逆に自分はわかっているのに
周囲が理解するまで進むのを待たなければ
ならないお子さんは個別ではガンガン先に進んでいけます!
3.先生を変える事ができる!
お子さんが、先生を苦手だなと感じても集団塾では先生を変える事はできません。
でも個別ならお子さんに合う先生に出会えるまで先生を変える事が可能です。
個別塾のデメリット
1.生徒が自分だけなので焦らない!
集団塾だと周りの生徒が授業を理解している中、自分だけが理解してないと焦りますが
個別は良くも悪くもマイペースに進めていけるので、遅れていても気になりません。
なので「やらなきゃ…」と焦る気持ちが薄れていきます。
2.月謝が高い!
集団と比べて先生を独り占めな分、月謝も高くなります。
入ってから後悔しないよう、事前に口コミを調べたり無料体験に行ったりして
お子さんに合っているか、保護者との考え方も合っているかをチェックした方が良さそうです。
3.先生と友達になってしまう!
先生とお子さんの気が合うのはとても良いことですが、私の友人の娘さんは授業中に
先生と好きなアイドルやファッションの話で盛り上がってしまい、授業そっちのけに
なった事が何度もあったそうです。
お子さんは塾に行くのが楽しいようですが、
集団塾よりも高い月謝を払ってるのに、雑談だけで終わってしまうのは本当に
もったいないですよね
集団塾のメリット
1.決められたカリキュラムで進むので学習スピードが保てる
年間のカリキュラムが決まっているので、何をどれくらいやるのか目で見てわかります。集団塾の多くは定期テストや受験に関する情報量が豊富です。
模試などの回数も多く、大人数の中でテストを受ける事に慣れます。
2.周囲の生徒と自分の実力差がわかる!
レベル別にクラス分けされたり、テスト結果が貼り出されたりするので
負けず嫌いのお子さんは他の生徒に負けたくないと頑張れます。
3.月謝が安い!
個別に比べると月謝は安めの設定になっています。
ただ、月謝にプラスで模試の代金も掛かってくるので受験が近づき
模試の回数が増えるとその分高くなります。
集団塾のデメリット
1.質問しづらい!
わからない問題があっても中々手を挙げづらいお子さんは、質問する事が
出来ずに、そのままわからない状態でいる事があるので理解出来ないと
授業についていけなくなる場合もあります。
2.授業時間が決まっている!
だいたい中学生の集団塾は部活をやっているお子さんに合わせた時間設定に
なっているので、開始時間が19時前後で終了時間は21時過ぎになる所が多い。
部活に入ってないお子さんは学校から帰宅してから塾に行くまでの時間が
もったいない。部活をやっているお子さんは18時まで部活で帰宅して着替えもせず
何も食べずに慌てて塾に向かう子も多い。
3.学期の途中で入塾すると、ついていけない事がある!
集団塾はカリキュラム通りに進んでるので、学期の途中から入ると最初は
ついていくのが難しい事もある。
塾は、だいたい学校の授業を先取りして行っているので中途半端な時期に入ると
知らない単元をやっている事もある。
4.学校と同じで、先生と合わなくても変えられない!
集団塾は元々決められた時間に、決められたカリキュラムを決まった先生が授業を
行うので、お子さんと合わなくても変えてもらう事はできない。
まとめ
どちらにもメリット・デメリットはあるので、ご自分のお子さんの性格が
どちらに適しているのかを考えて、口コミを調べたり無料体験に行ってみたり
たくさんの塾を見てみる事をオススメします。
あとは、お子さんと同じ学校の生徒が通っている場合はその子とお子さんの
関係性も調べてみるのも良いと思います。
嫌いな子と同じ塾だなんて、お子さんも通う気無くしてしまいますもんね。
逆に仲が良過ぎても勉強に集中出来ない場合もあるので、後悔しないように
じっくり考えてみましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。