そろそろ卒業式シーズンですね。
卒業されるお子さんをお持ちのお母さま、おめでとうございます。
卒業式は寒い!!!
卒業式が行われるのは、だいたい3月第2~3週目くらいが一般的に多いと思います。
が、その頃って本当に寒い時期なんですよね・・・
しかも体育館だし、卒業式後には校庭で子供達がお友達とキャーキャー騒いで写真撮影しているのを、待ちぼうけになる事も多いお母さん達。
出来るだけ冷えないように暖かくしていたい!
そんな時には分厚いタイツが心強いですね!
でも卒業式のスーツでタイツって・・・?と疑問に思ったので調べてみました。
タイツってダメなの?
ダメ!という決まりがある訳ではないようですが、卒業式は入学式と違って黒やグレーなどのダークカラーで揃える方が多いので、そこに黒のタイツを履いてしまうと「お葬式感」というか暗い雰囲気が出てしまうので敬遠されるようですね。
それに、人によっては「卒業式にタイツなんて絶対ダメ!」という考えの方も調べてみると意外と多いようです。
なので、寒さに勝てない気持ちはわかりますが、うっかりタイツを履いて行って「常識のないお母さん」と周囲に思われてしまうのも悔しいですよね。
自分が思われるだけなら大丈夫!という方も、自分のせいで子供までそんな目で見られたらイヤですもんね。
そんな事言う人いるの?と思いますが、この世の中には本当に色んな人がいますもん・・・
私が経験した卒業式でも驚くような服装の方いましたよ。
ジーンズにダウンジャケットにスニーカーの方、フリフリなピンクのワンピースの方、大人なのに成人式のような振袖の方。
その他にも、普通にフォーマルスーツを着て来てる方に、コサージュの色やデザインにイチャモンつける意地悪な方もいました。
そんな方たちを見てしまうと、せっかくの子供の晴れ舞台である卒業式に揉め事に巻き込まれたくないですよね。
なので、私は数時間の寒さならガマンしてストッキングにします。
それでも寒さがガマンできない!
それでも寒さがガマンできない!という方にはパンツスーツをオススメします。
パンツスーツなら、こっそりこれ↓を履きたい~!!
|
これなら下半身もしっかり防寒できますね。
でも、パンツスーツがない!とか、好きじゃない!などでスカート着用予定のお母さん達には貼るカイロが強い味方になりますよ!
貼る場所にポイントがあって、左右の肩甲骨の真ん中にカイロを縦にしてペタッと貼るのと、腰、ちょうど下着のラインに沿ってカイロを横にして貼るのもオススメです。
この2か所に貼っておけば、かなり暖かいですよ♪
さいごに
卒業式は本当に寒いですが、1日数時間だけのものです。
あとあと、ごちゃごちゃ言われるのも腹が立つので、ストッキングで出席できるように寒さ対策をしっかりして参加しましょう!
そして帰宅したら、スグ暖かい服装に着替えてお子さんの卒業を楽しくお祝いしましょうね♪
卒業式が終わったら「入学式」ですね。
中3男子に聞いた高校入学祝いに喜ばれるものベスト3もご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。